月刊「車載テクノロジー」(技術情報協会)に向殿代表が執筆した記事が掲載されました。
マイクロLEDの原理と特長、主要要素技術、技術動向、事業展望などについて概説し、車載ディスプレイとしての可能性について解説しています。
向殿充浩, 月刊『車載テクノロジー』(技術情報協会), 12(2), 48-53 (2024).
「マイクロLEDの開発状況と事業可能性 ~車載用途への可能性も含めて~」
有機EL、有機太陽電池など有機デバイスを中心としたコンサルタントを行います。
月刊「車載テクノロジー」(技術情報協会)に向殿代表が執筆した記事が掲載されました。
マイクロLEDの原理と特長、主要要素技術、技術動向、事業展望などについて概説し、車載ディスプレイとしての可能性について解説しています。
向殿充浩, 月刊『車載テクノロジー』(技術情報協会), 12(2), 48-53 (2024).
「マイクロLEDの開発状況と事業可能性 ~車載用途への可能性も含めて~」
株式会社AndTechのLIVE配信・WEBセミナー「有機薄膜太陽電池の高効率化・耐久性向上に向けた構成部材の最新開発動向と応用展開・今後の展望~添加剤による高効率化・新規有機半導体材料・封止技術/ハイバリア成膜・透明電極~」で講演しました。
セミナー日時:2024年11月26日(火) 11:00-17:15
講演者/タイトル
佐野 健志(山形大学)
有機薄膜太陽電池の高効率化の最新状況と材料開発・今後の展望
向殿 充浩(有機デバイスコンサルティング)
有機薄膜太陽電池の事業化動向と材料・構成部材の高機能化
硯里 善幸(山形大学)
印刷や塗工が可能なウルトラ・ハイバリア膜の開発と太陽電池などへの応用
家 裕隆(大阪大学)
波長選択型有機太陽電池の開発と農業用ハウスに向けた展開