約11年間過ごした米沢(山形県)を出て、札幌に転居しました。
山に囲まれた自然豊かな米沢も良いところでしたが、今後は都会の札幌に移り、違うタイプの生活になりそうです。窓から見える景色も大きく変わり別の世界に来たような感覚に陥ります。
札幌での自宅からの眺め
有機EL、有機太陽電池など有機デバイスを中心としたコンサルタントを行います。
約11年間過ごした米沢(山形県)を出て、札幌に転居しました。
山に囲まれた自然豊かな米沢も良いところでしたが、今後は都会の札幌に移り、違うタイプの生活になりそうです。窓から見える景色も大きく変わり別の世界に来たような感覚に陥ります。
札幌での自宅からの眺め
2023年9月21日(木)
技術情報協会のLive配信セミナー「フレキシブルOLEDの技術・市場動向と展望」(セミナーNo.309424)で講演しました。
講演題目:フレキシブルOLEDの各種部材・素材・プロセスの開発動向・将来展望
2023年9月19日(火)
三建產業資訊SUMKEN(台湾)のオンラインセミナー「應用於軟性有機EL的PCB板、阻隔水蒸氣層(Gas Barrier)、印刷技術、電極技術」で講演しました。
株式会社AndTechのLIVE配信・WEBセミナー 「《有機EL等を中心とした》フォルダブル・フレキシブルディスプレイの開発に向けた各種技術開発動向と評価~透明電極・バリアフィルム・封止部材・粘接着材料・応用展開と印刷技術~」にて講演しました。
セミナー日時:2023年7月28日(金) 13:30-17:30
講演者
向殿充浩(有機デバイスコンサルティング 代表)
2023年6月22日~23日、東京国際交流館で開催された「有機EL討論会第36回例会」に参加しました。
本例会前に開催された総会にて、向殿代表が有機EL討論会特別会員になることが承認されました。
山形大学客員教授として、有機エレクトロニクスイノベーションセンター(INOEL)のフレキシブルエレクトロニクス部門(杉本美穂研究グループ)の顧問に就任し、研究活動のサポートをさせていただことになりました。
また、杉本美穂プロジェクト研究員が代表を務める山形大学フレキシブルエレクトロニクス産学連携コンソーシアム(YU-FLEC)の顧問も務めることになりました。
フレキシブルエレクトロニクス部門(杉本美穂研究グループ)の連絡先などは以下の通りです。
電話 0238-29-0575
メール m-sugimoto@yz.yamagata-u.ac.jp
URL https://inoel.yz.yamagata-u.ac.jp/yu-flec/ms-home/
今後ともよろしくお願いいたします。
株式会社日本テクノセンターのオンラインセミナーにて、『フレキシブル有機エレクトロニクスの基礎と封止技術および最新の開発技術』の講演を行いました。
有機EL技術の基礎、フレキシブルデバイスのための基板技術、ガスバリア技術、フレキシブル封止技術と透明電極技術及び関連技術の動向 などについて紹介しました。
セミナー日時:2023年6月1日(木) 10:00~17:00
講演者 向殿充浩
2023年5月1日、山形大学より客員教授の称号を付与いただきました。
山形大学には2012年12月に産学連携教授として着任して以来2023年3月まで、有機エレクトロニクスイノベーションセンター(INOEL)にて産学連携研究を行ってきましたが、今後、客員教授として山形大学と関わることになります。
有機デバイスコンサルティング(ORGDEC)の仕事との兼務となります。
今後ともよろしくお願いします。
AndTech Web セミナー 「《有機EL等を中心とした》フォルダブル・フレキシブルディスプレイの開発に向けた各種バリア封止部材・粘接着材料の開発動向と評価」にて講演しました。
セミナー日時:2023年4月28日(金)12:30~16:30
講演者/タイトル
向殿 充浩(有機デバイスコンサルティング 代表)
「折りたたみ・ローラブル・フレキシブルOLED(有機EL)の基礎と各種部材・素材・プロセスの開発動向・将来展望」
柏木 宏章(荒川化学工業株式会社)
「無用剤UV硬化型粘着剤の開発と応用展開」
大橋 賢(味の素ファインテクノ株式会社 チームマネジャー)
「水蒸気侵入によるデバイス劣化を防ぐ封止粘着剤フィルム」